HOME > 雑誌[ フラレア ] 一覧 > フラレア 99号
フラレア 99号
-
【巻頭特集】キロハナ・フラショー
昨年から始まった「キロハナ・フラショー」は、20年以上前に人気を誇った「コダック・フラショー」のレガシーを受け継いでいます。今回は、コダック・フラショーの歴史を紐解きながら、キロハナ・フラショーをご紹介。ショーのディレクターにもお話を伺いました。キロハナ・フラショーをまだ観たことがないという方も美しい写真でぜひ現地の雰囲気をお楽しみください! -
【巻頭特集】ホオラウ・カナカ
オアフ島の夏の恒例となったホオラウ・カナカ。屋外で行われるこの気持ちの良いイベントは、2024年夏の開催で8回目を迎えました。今回はその様子をレポートします。ホオラウ・カナカは、複数のハーラウが集って行うイベント。実はこのイベントが立ち上がったのは、日本が大きく関係しているのだとか。その内容はぜひ本誌でご確認ください。 -
【特集】フラレア編集長のフラと歌のお散歩ガイド
何十回とハワイに取材に出かけているフラレア編集長が、ハワイにいくとついつい足が向いてしまう場所をフラやメレのエピソードとともにご紹介します。ハワイやフラを熟知している編集長の視点ならではのハワイの旅へ、お出かけください♪訪れたことがある場所も、新たな発見があるかもしれません。綺麗な写真もみどころです!n -
【特集】飛鳥山ハワイフェスティバル
今回で3回目を迎えた「飛鳥山ハワイフェスティバル」をレポート!飛鳥山は、ハワイ王国第七代目国王カラーカウア王と、近代日本経済の父渋沢栄一が出会い、親交を深めた場所。いわばハワイと日本の歴史が交わった、聖地でもあるのです。そんな場所で行われるイベントはいつも何かに守られているようでもあります。 -
【連載】アロハ対談 フランク・ヒューエット
今回のアロハ対談に登場するのはクム、フランク・ヒューエット。もともとクムからフラを学んでいた平井編集長。師と生徒の関係だからこそ聞けるお話もしていただいています。これまでのこと、今のこと、そして、これからのこと…。少し切り込んだお話を聞けるのはここだけかもしれません。ぜひじっくりと読んでみてください。 -
【連載】ハワイの花のレイ。ココという名の髪飾り
ハワイの植物たちはフラダンサーやハワイラバーのお気に入り。ハワイの神話やメレ、大切な人に贈られるレイに使われるなど、ハワイの人たちに縁が深い、大切な特別なものです。レイメイカーのヒデ カラニモクさんに、ハワイの花や植物を使ったレイやココを美しくつくるためのポイントやそれらにまつわるストーリーをお聞きしました。 -
【最終回】ハワイの神様図鑑
今回は、名前は耳にしても、詳しい物語まではあまり知られていない女神を取り上げました。よく知られていない理由は、物語が長くて登場人物が多いので、なかなか覚えられないからなのでしょう。物語が語られると、言葉の響きや、そこに隠されたいくつものシンボルが重層的に意味をなして、私たちにははかり知れないほどの深い叡智が広がり、伝わっていたのだと思います。 -
【連載】ラニモアナ
坂部多美絵さんによる海にまつわる連載です。今回は「ヨスジフエダイとハワイの数奇な運命」と題したストーリーをお届けします。美しい海のなかの写真は見ているだけで癒しの効果も抜群です。ハワイの在来種だと思われがちなヨスジフエダイは、実は外来種なのだとか。そんなストーリーにもぜひご注目くださいね! -
【インタビュー】マイアロハストーリー 高澤笑太郎
お話しを伺ったのは、高澤笑太郎さんです。ハワイ発のボーイズグループ「Crossing Rain」のメンバーとして4年間活動してきた笑太郎さんにインタビュー!グループは惜しまれつつも昨年活動を休止しましたが、184cmの端正なルックスと進化し続けるダンスを武器に次のステージに向け準備中だそう。彼の次なる目標とは……? -
【付録】ハワイの絵本「アロハをさがして」
ハワイの塗り絵で人気を集めたイラストレーターMAKINO MOMOKOによる新たな企画ハワイの絵本が前号からスタートしています。フラダンサーに憧れた主人公、ハワイの森に住むうさぎのナニちゃんがフラを通して成長していく物語。今回はナニちゃんが初めてのステージに挑戦します。ナニちゃんたちが踊る曲が聞けるQRコード付き!
お詫びと訂正
フラレア99号に下記誤りがありました。関係者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますと共に、ここに訂正させていただきます。 ●P22 ホオラウ・カナカ 写真 Kuni Nakai → 写真 Lei pilina